1976年夏(7月)の平均気温 60歳の人が「俺達が若い頃は夏に冷房なんてナシで勉強したもんだ」と言っているのに対して、その60歳の人が18歳だった1976年の夏の気温を提示して、「随分と快適だったんだな」というツイートを見かけた。ちょっと気になったので、気象庁のHPで7月の平均気温の気象庁の観測開始以来の推移を見てみた。確かに、1976年の7月の平均気温は低い。でも… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月15日 続きを読むread more
台風の番号と名前 台風6号は、『マーゴン』と言う名前が付けられている。私は、この名前に聞き覚えがあった。そこで、気象庁のホームページで「台風の名前」について調べてみた。丁寧に、「台風の番号と名前」と言うページがあった。まあ、そこからの抜粋になる。 まず、番号。毎年1月1日以降に最も早く発生した台風に『1号』が付けられる。以後、順繰りに番号が振ら… トラックバック:0 コメント:1 2011年07月21日 続きを読むread more
アクア・アルタ 「ベネツィアが記録的な高潮で水浸し」なんて話をニュースで聞いた。内容をよく聞いてみると、「何だ、アクア・アルタのことじゃない」と思った。ただ、過去最高のもので、1日に156センチ、2日に102センチが観測されたそうだ。 何故か、日本のテレビ局のニュースでもこれをよく見かけた。その時に、必ずと言っていいほど、「異常気象」とつなげ… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月04日 続きを読むread more
真夏の様な暑さは、涼しいのか… 多分、自動車教習所での話だったと思うが、教習や講習を受けている時に、「上り坂や下り坂ではアクセルの踏み方を加減するように」と言われた。物理学的に当たり前の話で、下りの時は重力を受けて加速し易い、上りの時は重力を受けて加速し難い。だから、踏み方を加減する様に、となる。本当に当たり前の話である。私が免許を取った時は、まだ、高速教習は義務化… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月23日 続きを読むread more
気象予報士 久しぶりに、人の褌で相撲を取る話…。 こちらのブログで天気予報の話が書かれている。私自身はハッキリとは6日の時点での7日の天気予報を確認していなかったが、大まかな流れとしては、夜に雪、朝に雨、昼に晴れ、と言う予報になっていたそうだ。お住まいが栃木県と言うことで、これは北関東の予報になるが、NHKの夜9時前の予報で見たときは、私… トラックバック:0 コメント:2 2006年02月08日 続きを読むread more
晴の特異日 以前、「ハッピーマンデー」と言う話の中で、10月10日が晴の特異日である、と書いた。今日がその10月10日だったのだが、生憎、雨混じりの天気となった。改めて調べてみると、どうも10月10日は晴の特異日では無さそうだ。 『湘南お天気相談所』の2000年10月19日に作成された記事を見ると、その事が詳しく書かれている。この段階での過去… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月10日 続きを読むread more