田村ばやし~印場踊り 【田村囃子~印場踊り】 久し振りにR-09を使いたいと思い、昨年に続き平塚駅前商店街で行われた『ひらつか商業まつり』に行ってきた。そして、昨年と同じく、田村ばやしを録ってきた。1年前の話なのと屋外と言うことで、録音レベルの具合が上手くつかめなかった。全7曲を演奏したが、頭から1曲を無駄にしてレベル調整をした。全部で26分ぐ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月01日 続きを読むread more
ウインドスクリーンと両面テープ まだ、具合を完全には確かめていないのだけど、こんな話…。 平塚競技場でBME‐200が使えなかった事は、ここに書いた。使えなかった理由は、①ウインドスクリーンの片方が無くなってしまった事、②イヤーパッドの片方が無くなってしまった事、の2点。イヤーパッドは、この日に限ってMサイズに変えていたので、何処かに引っ掛かって落ちたのだと… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月17日 続きを読むread more
本塁打 で、そのR-09の録音物。平塚球場のイースタンリーグの試合でこれを使ってみた。先ずは、こちらの2つを。 【吉岡雄二の先制本塁打】 【内藤雄太の勝ち越し3点本塁打】 上が東北楽天ゴールデンイーグルスの吉岡雄二内野手の先制本塁打、下が、湘南シーレックスの内藤雄太内野手の勝ち越し3点本塁打の模様。花粉症の所為で鼻をすする… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月25日 続きを読むread more
リニアPCMレコーダー 近所のヤマダ電機に行くと、デジタルオーディオプレーヤーの売り場に、オリンパスのリニアPCMレコーダー、LS‐10が置かれている。その隣に、ソニーのPCM‐D50も置かれている。「何ともまあ、時代は変わったものだ」と思いながら、行く度にその前で足を止める。やっぱり、気になるものは気になる(笑)。 さて、私の持っているROLAND… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月24日 続きを読むread more
新加入選手紹介(2回目) 【新加入選手紹介(2回目)~その1~】 【新加入選手紹介(2回目)~その2~】 と言う事で、2回目の模様…って、どう言う事だ?(笑)。2回目は、1回目と録音場所を変えた。「変えた」と言っても、ちょっと後ろの方に下がっただけだけど。1回目の時に、「右のスピーカーからの音が強いな…」と思い、人ごみを縫って後ろに下がってみた。すると… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月02日 続きを読むread more
新加入選手紹介(1回目)~後半~ 【新加入選手紹介(1回目)~その3~】 【新加入選手紹介(1回目)~その4~】 新加入選手紹介(1回目)の後半。『~その3~』の最後を切ってあるのは、一応、著作権を気にしたから。あまり、意味は無いかも知れないけど…。これで、1回目は終わり。 トラックバック:0 コメント:0 2008年03月01日 続きを読むread more
新加入選手紹介(1回目)~前半~ さて、24日の日曜日に行われたベルマーレワンダーランド。新加入選手の紹介の部分の編集が出来た。まあ、「出来た」と言っても、分割しただけだが(苦笑)。では、こちらを。 【新加入選手紹介(1回目)~その1~】 【新加入選手紹介(1回目)~その2~】 1回目の模様は、4つに分割した。その内の前半部分に当たる2つを上げておく。… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月28日 続きを読むread more
ベルマーレワンダーランド2008~その②~ 【ベルマーレワンダーランド~フィナーレ~】 オープニングの挨拶だけでは何なので、フィナーレの挨拶も上げておく。特に意味は無いのだけど、とりあえず、ね(笑)。それから、ウェブリアルバムに『ベルマーレワンダーランド2008』と言うアルバムも作っておいたので、そちらもヨロシク。たいしたものではないけど…。 トラックバック:0 コメント:0 2008年02月26日 続きを読むread more
秋葉原‐東京 【JR秋葉原駅‐山手線入線】 【秋葉原‐東京間】 調子に乗って音声ファイルを2つ上げてみる。上は、JR秋葉原駅山手線外回り京浜東北線南行ホームで、山手線外回り電車が入ってきたところをR-09の内蔵マイクで録ったもの。下は、山手線外回り電車に乗って秋葉原から東京までを同じくR-09の内蔵マイクで録ったもの。モニターヘッドフォンと… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月20日 続きを読むread more
JR秋葉原駅山手線、京浜東北線ホームの風景 【JR秋葉原駅ホーム】 で、こちらは御茶ノ水の隣の駅、秋葉原での録音。秋葉原のヨドバシカメラで見つけたR-09用のウインドシールドを持っていかなかったのだが、R-09の内蔵マイクで録ってみた。以前の記事でR-09とBME‐200によるものは上げておいたので、今回は内蔵マイクを使ってみた。幸い、風が弱かったので、吹かれノイズはそん… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月19日 続きを読むread more
JR御茶ノ水駅ホームの風景 【JR御茶ノ水駅ホーム】 ラジオサーバーを買って、意気揚々と御茶ノ水駅へと向かった。帰りに秋葉原へは寄ろうと考えていたので、総武線各駅停車に乗っていった。お正月に神田明神へ行った時に「歩いていける距離」と言う感覚は掴んでいたのだが、『都区内・りんかいフリーきっぷ』を使っていったから、お得にする為に電車に乗った(笑)。その時に、御… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月19日 続きを読むread more
湘南ベルマーレの練習風景 【ベルマーレ練習風景】 ちょっと古いものになるが、2月11日に馬入ふれあい公園天然芝グラウンドで湘南ベルマーレの練習が行われた。その時の模様は、私の拙文、『15:00 馬入 練習』と『ベルマーレの練習風景』で紹介した。しかし、この時に紹介した音声は、練習終了後のもの。そこで、練習中のものも上げておく。これは、ハーフコートを利用し… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月16日 続きを読むread more
ベルマーレの練習風景 さて、馬入での練習を見た時の写真と録音を上げてみる。先ずは、音声から。 【ベルマーレ練習終了後風景】 これは、練習終了後に選手が土手を上がってくるところを録ってみたもの。珍しくR-09の内蔵マイクで録った。「珍しく」と言うよりは、「以前、同じ様な場所でBME-200で録った事があるから今回は内蔵マイクにした」と言う方が正… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
練習試合終了後の風景 2日の夜になって、湘南ベルマーレのホームページで練習試合の結果を確認した。前半1-0、後半4-1と言う数字が目に飛び込んできた。「あれ?そんなに点が入っていたっけ?」と思い良く見直してみると、午前中に行われた湘南ベルマーレトップチーム対湘南ベルマーレユースチームの練習試合の結果だった。まさか、トップチームがユースチームと練習試合をする… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月03日 続きを読むread more
江ノ電鎌倉駅 【江ノ電鎌倉駅構内】 ここまで来ると、記事の水増しにほかならない(笑)。まあ、予め考えていた事だけど。これは、江ノ電の鎌倉駅構内の模様。ウィキペディアによると、ここも大原さんの声と言う事で、それと一緒にお正月のお客の模様を収めてみた。左手に江ノ電のホーム、右手に改札口。そこへ向かう通路の傍らに突っ立ってみた。これで、お正月のネタ… トラックバック:0 コメント:2 2008年01月15日 続きを読むread more
ボールゲームと鏡割り ベルマーレの初練習は撮影だけにしようと思っていたが、風があまり吹いていなかったので我慢できなくなってR-09で録音もしてしまった(笑)。その中から、ボールゲームと鏡割りの模様を上げておく。鏡割りの方は、割った瞬間にサポーターの声援が上がった。昨年のベルマーレワンダーランドと同じく、音が割れている(苦笑)。 【ボールゲーム】 【… トラックバック:1 コメント:0 2008年01月14日 続きを読むread more
七里ヶ浜~極楽寺 【七里ヶ浜~極楽寺】 残しておくのも何なので上げておく。これは、江ノ電の極楽寺から鎌倉までの車内の模様。江ノ島から鎌倉までは一気に乗っていったのだが、単にブログに上げる為に3つに分割した。その2つ目。当然、3つ目もある。それは、機会を見てここに上げようかとは思っている。 トラックバック:0 コメント:2 2008年01月10日 続きを読むread more
ウインドシールド 神田明神の初詣の帰りに秋葉原のヨドバシカメラに行った。相変わらず、4階のオーディオコーナーにしか行かなかったけど(笑)。そこで、先ずは目的にしていたS‐VHSビデオテープを購入し、他のコーナーを見て回った。 昨年、あれだけ買ったにも関わらず、ZEN Vision:M用のヘッドフォンやイヤフォンを見に、そのコーナーへと足を運んだ… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月08日 続きを読むread more
江ノ島駅 【江ノ島駅構内】 この模様を録音したのは、藤沢駅と同じ理由。ウィキペディアの記事が正しければ、この駅のアナウンスも大原さやかさんのもの…なのだけど、この日は駅員の声だった。とは言え、適当に雰囲気はあると思ったので録り続けてみた。まあ、駅員のアナウンスの入る直前に咳をしてしまい、最後の部分は台無しになったけど(笑)。その咳をする前… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月07日 続きを読むread more
神田明神 【神田明神境内】 先日は、鎌倉の鶴岡八幡宮を素通りした。そこで、初詣の場所を何処にしようかと思案した。選んだ場所は、神田明神。特に深い理由は無かったが、声優の神田朱未さんが何かある度にお参りに行く、と聞いていたのと、昔に車では何度も素通りしていたので、良い機会だから行ってみた。まあ、秋葉原で買い物をしたかったから大義名分にしたか… トラックバック:0 コメント:2 2008年01月06日 続きを読むread more
江ノ島~七里ヶ浜 【江ノ島~七里ヶ浜】 さて、電車は江ノ島駅を出て鎌倉駅を目指す。江ノ島駅を出ると、直ぐに道路に出る。ここから、路面電車の様な感じで走る。しかし、江ノ島電鉄は立派な普通鉄道。1944年に地方鉄道法(1987年=昭和62年=に廃止、現在は鉄道事業法に変更)により普通鉄道に変更された。まっ、細かい話は省略…と言うか、良く知らない(笑)… トラックバック:0 コメント:2 2008年01月05日 続きを読むread more
藤沢~江ノ島 こちらは、江ノ電の車内の模様。このブログには、1日で10MBまでしかファイルを上げられないから、凡そ10分のmp3ファイルしか上げられない。江ノ電の所要時間表を見ると、藤沢から江ノ島までが丁度、10分。よって、藤沢から江ノ島までの模様を聴いて頂く。律儀に江ノ島駅のホームに降りた(駅の外には出ていないが…)。 【藤沢~江ノ島】 少… トラックバック:0 コメント:3 2008年01月04日 続きを読むread more
駅アナウンス 昨年の12月20日に配信された『ARIA The STATION Tricolore』を聴いていた時の事。ゲストに、アリシア・フローレンス役の大原さやかさんを迎えた。この『ARIA』は、11月30日に『ARIA The CONCERT』を日本青年館で催した。葉月さんは出演者として出演したが、西村さんと大原さんは観客として招待されていた… トラックバック:0 コメント:2 2008年01月03日 続きを読むread more
ホーム最終戦~選手紹介~ かなり時間が経ってしまったけど、こんなものを…。 【湘南ベルマーレ選手紹介】 ホーム最終戦となった11月25日の湘南対福岡の試合前の選手紹介。行くのは遅くならなかったのだけど、写真の方の調整を先に行った為、福岡の選手紹介は録り損ねた。と言う事で、湘南の選手紹介のみ。この時は、まさか、外池大亮の最後のコールになるとは思わな… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月08日 続きを読むread more
須馬踏切 日曜日にちょっとしたものを買いにOSC湘南シティーに行って来た。目的の物は無かったのだが、それに代わる物は買ってきた。このOSC湘南の近くにJR東海道線の踏切がある。そこで、こんなものを録ってきた。 この踏切は須馬踏切と言い、平塚駅の直ぐ東側にある。その直ぐ東側に国道129号線が東海道線の下を潜る様に走っているのだが、駅の… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月31日 続きを読むread more
湘南対水戸@平塚競技場~サウンド・スケッチ②~ もう少し『熱い席』の模様の伝わるものを上げておこうかと思う。と言う事で、先ずはこちらを。 【HIDEゲートの模様とジャーンと加藤望のゴール】 場面は、湘南の2得点。後半の10分ぐらいから19分ぐらいまでが収まっていると思う。繰り返しになるが、右の遠くに『熱きサポーター』、左に『それなりに熱きサポーター』が居た。周りはそれなりに空… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月28日 続きを読むread more
湘南対水戸~サウンド・スケッチ①~ 次は、音声。とりあえず、こちらを聞いてもらおう。 【選手紹介】 【サポーター挨拶】 録音機器は、ROLANDのR-09とアドフォックスのBME-200。だから、イヤホンで聴いて貰った方が臨場感が増すと思う。さて、この席。思っていたのとは少し違う『音の画』であった。バランスが悪いとは言っても、右からベルマーレサポーターの声、… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月27日 続きを読むread more
湘南ベルマーレ対バサジィ大分~サウンドスケッチ~ さて、この試合にもPowerShot S3 ISとR-09を持っていった。PowerShot S3 ISの方はそれなりの枚数を撮ったのだが、思ったよりは速くないとは言っても、狭いコートで動き回るのと、コートが近いので本当のアップになってしまい、プレー中の姿を上手く収める事は出来なかった。そこで、ここに上げるのはR-09の方だけにする。… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月16日 続きを読むread more
湘南対鳥栖~サウンド・スケッチ~ そして、席を変えると聞こえてくる音も変わる。この試合もR-09で録音していたので、適当な量の音ネタがある。その中から、この試合のマン・オブ・ザ・マッチの加藤望のインタビューの模様を。 スピーカーに近くなり、周りに客が居る。その分だけ、臨場感は増しているかもしれない。サポーターからの距離は離れた訳だが、彼らは“熱い”ので音は届く… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月13日 続きを読むread more