月極
9月22日放送の『豊崎愛生のおかえりらじお』を聴いて考えたこと…と言うか、調べたこと。
パーソナリティの豊崎愛生さんが、月極駐車場の『月極』を「つきぎめ」と読むことを知らずに、「げっきょくって読むんじゃないの?」とスタッフに聞いていた。その時に、「きめって、何読み?」と言っていた。気になったので、手元の漢和辞典で調べてみた。音読みは、キョクとゴク。訓読みは、きわめる、きわまる、きわみ。新明解国語辞典にも「極めるとも書く」とはあるので、正式な読み…と言うか、本来の読みではなさそうだ。漢和辞典のほうにも、「親字固有の意味とは異なる意味と用法が、日本国内で行われているもの」として、「きめる」が載っている。故に、月極は日本固有の意味・用法となりそうだ。
豊崎さんの言う、「何読み」は素晴らしい視点であると思う。「月極」を音読みで揃えれば、「げっきょく」になる。それが違うと言われれば、双方を訓読みにしなければならない。「月」は「つき」だが、「極」は「きわめる」に関係するものしかない。豊崎さんがそれを強く認識していたら、彼女の反応は、至極、当然のものである。まっ、「月極」を知らなかったことに変わりはないけれど。そんな他愛のないお話。
パーソナリティの豊崎愛生さんが、月極駐車場の『月極』を「つきぎめ」と読むことを知らずに、「げっきょくって読むんじゃないの?」とスタッフに聞いていた。その時に、「きめって、何読み?」と言っていた。気になったので、手元の漢和辞典で調べてみた。音読みは、キョクとゴク。訓読みは、きわめる、きわまる、きわみ。新明解国語辞典にも「極めるとも書く」とはあるので、正式な読み…と言うか、本来の読みではなさそうだ。漢和辞典のほうにも、「親字固有の意味とは異なる意味と用法が、日本国内で行われているもの」として、「きめる」が載っている。故に、月極は日本固有の意味・用法となりそうだ。
豊崎さんの言う、「何読み」は素晴らしい視点であると思う。「月極」を音読みで揃えれば、「げっきょく」になる。それが違うと言われれば、双方を訓読みにしなければならない。「月」は「つき」だが、「極」は「きわめる」に関係するものしかない。豊崎さんがそれを強く認識していたら、彼女の反応は、至極、当然のものである。まっ、「月極」を知らなかったことに変わりはないけれど。そんな他愛のないお話。
この記事へのコメント